FreeBSD(98) 2.0 and later よくある質問 : FreeBSD(98)の使用
Previous: [2.0.5] FreeBSD(98) 2.0.5Rにバージョンアップしたら、386BSDやFreeBSD 1.Xで作成したバイナリを実行した時に``Termcap entry too long''と表示され、Segmantation faultを起こします。
Next: 起動したら``add net 224.0.0.0: gateway hostname''と表示されました。こんなアドレスを設定した覚えはないのですがどうしたらいいですか?

6. FreeBSD(98)の使用

6.1. 起動したら``add net 224.0.0.0: gateway hostname''と表示されました。こんなアドレスを設定した覚えはないのですがどうしたらいいですか?

6.2. ときどき"pc98 strayintr 7"と表示されます。これはなんですか?

6.3. MS-DOSのディスクを使用できますか?。

6.4. DOSのパーティションしか無いハードディスクをマウントしたいのですがどうしたらいいですか?

6.5. RS-232Cを使用したいのですがうまく動きません。

6.6. モデムをつないで着信したいのですができません。

6.7. CPUアクセラレータを使用しているのですが、シリアルポートの

6.8. シリアルポートからの送信が遅いのですが。[2.1.0]

6.9. "GPL_MATH_EMULATE"を指定してカーネルを再構築したのに X を使うと浮動小数点演算のエラーが出るのはどうしてですか?

6.10. MOを使うと起動時に止まってしまいます。どうしたらいいですか?

6.11. ALTキーやENTERキーはどこにありますか?

6.12. 仮想コンソールはどうやって使うのですか?

6.13. リターンキーを押してもコマンドが実行できません。

6.14. ハングアップしてしまいました。助けて下さい。

6.15. timedをスレーブモードで使用したらいきなり時刻が9時間進んでしまいました。どうしたらいいですか?

6.16. MS-DOS の MOをマウントするにはどうしたらいいのですか?

6.17. パーティション情報を書き込んだ MOをマウントするにはどうしたらいいのですか?

6.18. すべての領域をFreeBSD(98)にしている UFS の MO をマウントするにはどうしたらいいのですか?

6.19. UFSのMOをマウントしたのですが、なぜか認識されません。mountコマンドではマウントされているように見えるのですが、umountを実行してもマウントされていないことにされてしまい、取り出すこともできません。

6.20. 486SXを使用しているのに起動時には486DXと表示されますが問題ないでしょうか?

6.21. FreeBSD(98)を``ディスクレス''で使用することはできますか?

6.22. MS-DOS上からFreeBSD(98)を起動することはできますか?

6.23. カレントディレクトリのa.outを実行しようとしたのですが、``Commandnot found''と表示されるのはどうしてですか?

6.24. 起動時にいつも``WARNING: / was not properly dismounted''と表示されてしまうのはなぜですか?

6.25. 終了手順を踏まなければならないことは理解しているのですが、どうしてもリセットを行なわなければならない事態に陥ってしまいました。何か注意することはありますか?

6.26. fsckを実行すると``CLEAN FLAG NOT SET IN SUPERBLOCK''と表示されるのはどうしてですか?

6.27. カーネルを再構築する時、DRQやIRQの設定を間違えてしまいました。どうしたらいいですか? <XXX>

6.28. [2.0.5] 正常にインストールができたと思ったのですが、CD-ROMを入れないとシングルユーザモードに落ちてしまうのはなぜですか?

6.29. IDEハードディスクとSCSIハードディスクを使用し、SCSIハードディスクにFreeBSD(98)をインストールした場合、FreeBSD(98)を起動するにはどうしたらいいですか?

6.30. 一般ユーザでログインすると、画面が乱れたりSHIFT+Eが入力できません。でもrootでログインすると正しく動作します。どうしたらいいですか?


FreeBSD(98) 2.0 and later よくある質問 : FreeBSD(98)の使用
Previous: [2.0.5] FreeBSD(98) 2.0.5Rにバージョンアップしたら、386BSDやFreeBSD 1.Xで作成したバイナリを実行した時に``Termcap entry too long''と表示され、Segmantation faultを起こします。
Next: 起動したら``add net 224.0.0.0: gateway hostname''と表示されました。こんなアドレスを設定した覚えはないのですがどうしたらいいですか?