FreeBSD(98) ハンドブック

FreeBSD(98) 移植チーム, FreeBSD98-core@jp.freebsd.org


このハンドブックでは FreeBSD(98) を使って行く上で必要な情報を 網羅しています。 しかし、このドキュメントでも UNIX の一般的な話など まだまだ不足の部分が多く、FreeBSD(98) 自体にしてもサポートするべき デバイスを多く残しています。もし こういった開発作業に興味を持たれたら 是非 <FreeBSD98-hackers@jp.freebsd.org> に 電子メールをお送り下さい。

Part 1:
システム管理

1. 30分でわかるシステムの再構築

1.1. カーネルの再構築
1.2. configファイルの中身
1.3. SCSIサブシステムとbsドライバについて
1.4. 補足
1.5. ブートブロックの変更
1.6. FreeBSD(98) 30行モード

Part 2:
ネットワークを使う

2. FreeBSD(98)にモデムをつなぐ

2.1. /etc/rc.serialの設定
2.2. /etc/ttysの設定
2.3. kernel再構築
2.4. modemの設定

3. FreeBSD(98)でIP接続

3.1. はじめに
3.2. 状況設定
3.3. ボードの設定とMACアドレスの確認
3.4. IPアドレスの申請
3.5. カーネルの準備
3.6. 各種設定
3.7. DNSネームサーバへの登録
3.8. sendmailの設定
3.9. NFS
3.10. NIS
3.11. その他
3.12. PPP
3.13. 最後に
3.14. バグ等
3.15. 謝辞

Part 3:
上級者向けの話題

4. FreeBSD(98) Snapshot Policy

4.1. FreeBSD(98) Snapshotの位置付け
4.2. FreeBSD(98) Snapshotを使用する際の注意事項
4.3. FreeBSD(98) Snapshotのバージョン番号
4.4. 最後に