newfs
を実行する時にリブートしてしまうのですがどうしたらいいですか?newfs
を実行する時にリブートしてしまうのですがどうしたらいいですか?SCSIハードディスクにインストールする場合、SCSIボードによっては、ハード
ディスクのシリンダが実際と異なった値として認識される場合があります。そ
れに起因して、インストールの過程でnewfs
を実行した時にリブートがかかる
ことがあります。そのような場合は、fdisk
を実行する部分で、``G''を押し、正
しいハードディスクのパラメータを入力して下さい。正しいシリンダ数は、
DOSのformat
コマンドで領域を確保しておくことによって確認することができ
ます。シリンダ数が実際より多い場合はインストールできないので注意して下
さい。
*注意*
DOSのformat
コマンドで得られるシリンダ数は、ハードディスクドライブが
SCSIコマンドの``mode sense''に対して答えるドライブパラメータ(page code
04; Rigid Disk Drive Geometry Page)の値と異なることがあります。
FreeBSD(98)は、DOSのformat
コマンドで得られるドライブの諸元と同じもの
(初期化時にBIOSによって設定されます)を使用し、ディスクドライブの返す値
は使用しません。必ず、実際に使用するハードディスクとI/Fボードの組合せ
で、DOS上で確認して下さい。
newfs
を実行する時にリブートしてしまうのですがどうしたらいいですか?