FreeBSD(98) 2.0 and later よくある質問 : 旧バージョンのFreeBSD(98)からのバージョンアップ : FreeBSD(98) 1.1.5.1からバージョンアップしたいのですが簡単に移行できますか?
Previous: 旧バージョンのFreeBSD(98)からのバージョンアップ
Next: 覚悟を決めてインストールし直す時、アプリケーションやデータのほか、/etcディレクトリーの下の各種設定ファイルもバックアップをとろうと思います。どのファイルのバックアップをとればいいですか?

5.1. FreeBSD(98) 1.1.5.1からバージョンアップしたいのですが簡単に移行できますか?

原則として、バージョンアップは推奨しません。基本的にはインストールし直 して下さい。ただし、ルートパーティションが18MB以上あれば、移行そのもの は比較的楽に行なえます。基本的にはローカルな設定ファイルのバックアップ をとっておいてから、標準のバイナリーを上書きし、バックアップをとった設 定ファイルの内容を反映させれば可能です。ただ、一度2.0(というよりは、 4.4BSD)に移行してしまうと二度と1.1.5.1(というか4.3BSD)には戻れなくなり ます。システムコールは1.1.5.1と互換性のあるものが用意されていますが、 2.0において1.1.5.1でメイクしたさまざまなアプリケーションが正常に動作す るかどうかはわかりません。

boot.flpを使用し、標準の手順でインストールを行なうと、全てのパーティショ ンに対してnewfsを実行するので、ハードディスクの内容は全て消去されます。 インストール時にnewfsを実行しないように指定することも可能ですが、ルー トパーティションだけはかならずnewfsが実行されますので注意して下さい。 これだけの情報で確実にバージョンアップができるという自信のある方以外は インストールし直した方が無難です。注意すべき点は、一度バージョンアップ 作業を始めたらもう戻れないことです。特に、fsck -c 2として、ファイルシ ステムを4.4BSDの形式にコンバートすると二度と戻れなくなってしまいます。 また、fsck -c 2としてから再起動する前に必ず2.0のブートブロックを書き込 んでおく必要があります。これを忘れるとすべてインストールし直しになりま す。


FreeBSD(98) 2.0 and later よくある質問 : 旧バージョンのFreeBSD(98)からのバージョンアップ : FreeBSD(98) 1.1.5.1からバージョンアップしたいのですが簡単に移行できますか?
Previous: 旧バージョンのFreeBSD(98)からのバージョンアップ
Next: 覚悟を決めてインストールし直す時、アプリケーションやデータのほか、/etcディレクトリーの下の各種設定ファイルもバックアップをとろうと思います。どのファイルのバックアップをとればいいですか?