FreeBSD(98) 2.0 and later よくある質問
: FreeBSD(98)の使用
: MS-DOS の MOをマウントするにはどうしたらいいのですか?
Previous: timedをスレーブモードで使用したらいきなり時刻が9時間進んでしまいました。どうしたらいいですか?
Next: パーティション情報を書き込んだ MOをマウントするにはどうしたらいいのですか?
6.16. MS-DOS の MOをマウントするにはどうしたらいいのですか?
[2.0] ``ディスク全体''は、dパーティションが表します。したがって、
mount -t msdos /dev/sd2d /mnt
となります。
[2.0.5] FreeBSD(98) 2.0.5ではディスクの領域の取り扱いが
変更になりました。``sd#''のような、アルファベットのつかない
ファイルがディスク全体を表すようになります。したがって、
mount -t msdos /dev/sd2 /mnt
となります。
[2.1.0以降] FreeBSD(98) 2.1.0以降では odドライバが
組み込まれました。したがって
mount -t msdos /dev/od0 /mnt
となります。
FreeBSD(98) 2.0 and later よくある質問
: FreeBSD(98)の使用
: MS-DOS の MOをマウントするにはどうしたらいいのですか?
Previous: timedをスレーブモードで使用したらいきなり時刻が9時間進んでしまいました。どうしたらいいですか?
Next: パーティション情報を書き込んだ MOをマウントするにはどうしたらいいのですか?