FreeBSD(98) 2.0 and later よくある質問 : 旧バージョンのFreeBSD(98)からのバージョンアップ
Previous: [2.0.5] 386BSD(98)からFreeBSD(98) 2.0.5にバージョンアップしたのですが、386BSDのアプリケーションを実行すると、``Termcap entry too long''と表示されて、Segmentation faultを起こします。
Next: FreeBSD(98) 1.1.5.1からバージョンアップしたいのですが簡単に移行できますか?

5. 旧バージョンのFreeBSD(98)からのバージョンアップ

5.1. FreeBSD(98) 1.1.5.1からバージョンアップしたいのですが簡単に移行できますか?

5.2. 覚悟を決めてインストールし直す時、アプリケーションやデータのほか、/etcディレクトリーの下の各種設定ファイルもバックアップをとろうと思います。どのファイルのバックアップをとればいいですか?

5.3. FreeBSD(98) 2.0をフロッピーディスクから起動してFreeBSD(98)1.1.5.1のハードディスクをマウントしました。しかし、バージョンアップするつもりが無いので終了しました。その後でFreeBSD(98) 1.1.5.1 を起動したらfsckのところから先に進まなくなってしまいました。どうしたらいいのでしょうか?

5.4. FreeBSD(98) 2.0上で動作する FreeBSD(98) 1.1.5.1のアプリケーションを教えて下さい。

5.5. FreeBSD(98) 1.1.5.1のアプリケーションを実行しようとしたら``.so''のついたファイルがないと表示されて実行できません。

5.6. FreeBSD(98) 1.1.5.1からFreeBSD(98) 2.0にバージョンアップしたらプリンターが使用できなくなりました。どうしてですか?

5.7. FreeBSD(98) 2.0からFreeBSD(98) 2.0.5へバージョンアップするにはどうしたらいいですか?

5.8. [2.0.5] FreeBSD(98) 2.0.5Rにバージョンアップしたら、386BSDやFreeBSD 1.Xで作成したバイナリを実行した時に``Termcap entry too long''と表示され、Segmantation faultを起こします。


FreeBSD(98) 2.0 and later よくある質問 : 旧バージョンのFreeBSD(98)からのバージョンアップ
Previous: [2.0.5] 386BSD(98)からFreeBSD(98) 2.0.5にバージョンアップしたのですが、386BSDのアプリケーションを実行すると、``Termcap entry too long''と表示されて、Segmentation faultを起こします。
Next: FreeBSD(98) 1.1.5.1からバージョンアップしたいのですが簡単に移行できますか?