さて、電子メールをやりとりするためには sendmail.cf
を
作らなければなりません。といっても FreeBSD に付属する sendmail は
バージョン 8.6.9.3 かそれ以降のバージョンで MX対応になっています。
MXレコードを使って IPリーチャブルなホストと直接メールの
やりとりするだけであればそのままでも動いちゃいます。
でも、やはりある程度設定した方がいいでしょう。メールは単一のホストが
受けとりどうのこうのとか、内部は静的配送で外部とは直接 MXレコードを
使って配送とか、メールリレーを経由してとかいったりとかサイトに固有の
状況が多過ぎます。それにこれは FreeBSD(98) でなくても WSを
購入しても全く同じ状況が発生するので詳しくは説明しません。
ただ、sendmail.cf
を作成するツールを一つ紹介します。
それは、WIDE-sendmailプロジェクトの一貫として作成された
CFです。これは、とても賢くてかなり複雑な設定をしても、何食わぬ顔をして
sendmai.cf
を作ってくれます。ただ、``FreeBSD'' を標準では
サポートしていません。ではどうするかですが、FreeBSD のベースである
4.4BSDを指定すれば動きます。FreeBSD 1.1.5.1 では若干の変更を
要したのですが、2.0以降では OS_TYPE=bsd4.4
を指定するだけで
そのままで動きます。詳しくは CFに付属のドキュメントを参照して下さい。
本当に詳しいドキュメントがついています。また、WIDE-sendmail を
コンパイルして使用することもできます。この場合、MXレコードを
使用しないバージョンを作成することができます。
sendmail8.7.1+2.6Wbeta4
はそのまま FreeBSD(98) 2.1.0R で
使用することが可能です。また sendmail 8.6.12+2.4W
の場合、
以下のパッチを当てて、
<hr>make -f Makefile.WIDE.BSDI<hr> と実行すると、若干の警告が出ますが、メイクできます。(以下のパッチは このドキュメントの筆者が勝手に作成したもので、unofficialです。 WIDE-sendmailの配布元とは一切無関係です。) <hr>
diff -arcN ../src.orig/Makefile.WIDE.BSDI ./Makefile.WIDE.BSDI *** ../src.orig/Makefile.WIDE.BSDI Sat Jan 21 01:56:01 1995 --- ./Makefile.WIDE.BSDI Sat Jan 21 03:16:17 1995 *************** *** 72,79 **** OBJADD= ################### end of user configuration flags ###################### ! ! CFLAGS= -I. $O ${INCDIRS} ${DBMDEF} ${ENVDEF} SRCS= alias.c arpadate.c clock.c collect.c conf.c convtime.c daemon.c \ deliver.c domain.c envelope.c err.c headers.c macro.c main.c \ --- 72,81 ---- OBJADD= ################### end of user configuration flags ###################### ! ## unofficail patch for FreeBSD 2.0 ! ## by KATO T. <kato@eclogite.eps.nagoya-u.ac.jp> ! ## FreeBSD 2.0 has uname ! CFLAGS= -I. $O ${INCDIRS} ${DBMDEF} ${ENVDEF} -DUSEUNAME -DMIME -DBSD4_4 SRCS= alias.c arpadate.c clock.c collect.c conf.c convtime.c daemon.c \ deliver.c domain.c envelope.c err.c headers.c macro.c main.c \ diff -arcN ../src.orig/conf.c ./conf.c *** ../src.orig/conf.c Sat Jan 21 01:55:50 1995 --- ./conf.c Sat Jan 21 03:15:45 1995 *************** *** 1034,1039 **** --- 1034,1047 ---- # endif #endif + /* unofficial patch for FreeBSD 2.0 + * by KATO T. <kato@eclogite.eps.nagoya-u.ac.jp> + */ + #if defined(__FreeBSD__) && defined(BSD4_4) + # undef PS_STRINGS /* FreeBSD 2.0 doesn't do PS_STRINGS as we expect */ + # define PROCTITLEPAD '\0' + #endif + #ifndef PROCTITLEPAD # define PROCTITLEPAD ' ' #endif<hr>
ちなみに、懐かしの mailconf で作った sendmail.cf は FreeBSD では 動かない見たいです。