FreeBSD(98)とは、i386/486[SX/DX]やPentiumプロセッサやその互換CPUを 搭載したPC-9801シリーズおよびその互換機上で動く4.4BSD-Liteベースのフリーな 保護モードで動作する32ビットのUN*X風オペレーティングシステムで、
など、さまざまな機能が標準で使用できます。(新たに``マルチユーザパッケー ジ''や``開発環境パッケージ''のようなものを購入する必要はありません)また、 多くのコンパイル済みバイナリ(packages)が用意されています。さらに、すべ てのソースコードが公開されているので、各自で変更を加えることも可能です。
FreeBSD(98)は、IBM-PC上のFreeBSDというUN*X風オペレーティングシステムを PC98やその互換機に移植したものです。FreeBSDは、UCバークレーのCSRGによ る4.4BSD-liteをIBM-PC上で動くようにしたもので、間接的には、William Jolitzが、UCバークレーのNet/2から作成した386BSDももとにしています。 FreeBSD(98)は、さらに、京大マイコンクラブ(KMC)が386BSDをPC98およびその 互換機に移植した386bsd(98)-C2のコードを直接または間接的に使用していま す。