FreeBSD(98) 2.0 and later よくある質問 : 前置き : FreeBSDを使うとシステム管理の作業が必要になるのですが、これがよくわかりません。参考になる文献があれば紹介して下さい。
Previous: ガーン。動作報告を間違えてFreeBSD98-core@jp.freebsd.orgに送ってしまいました。どうしたらいいでしょうか?
Next: FreeBSD(98) Snapshotとは何ですか?

1.13. FreeBSDを使うとシステム管理の作業が必要になるのですが、これがよくわかりません。参考になる文献があれば紹介して下さい。

まず、付属のドキュメント類をよく読んで下さい。また、オンラインマニュア ルも参照して下さい。英語のドキュメントも読んで下さい。とっつきにくいか もしれませんが、中学英語の知識でたいていわかります。専門用語はカタカナ にすれば多くは日本語になります。BSDのシステム管理はかなり系統的であり、 慣れてしまえば楽であると思います。附属のドキュメントとしては、 /usr/share/doc/smmに、

System Manager's Manual (SMM)

の一部がありますので、必要に応じて参考にして下さい。印刷されたSMMは、 マニュアルページの8章とともに O'Reilly & Associatesから出版されていま す。(ISBN 1-56592-080-5)また、User Reference Manual (URM)、User Supplementary Documents (USD)、Programer Reference Manual (PRM)、 Programmer Supplementary Documents (PSD)そして、SMMの5冊セットのISBNコー ドは、1-56592-082-1です。ただし、章によっては内容がかなり古いものもあ ります。(中にはVersion 7のもあります。)

日本語でもさまざまな書籍が出版されていますので、書店で立ち読みでもして、 気に入ったものを購入して下さい。(立ち読みだけで済まそうとするのはミス オペレーションの原因になる可能性があります)市販の書籍の中で参考になり そうなものをいくつか列挙しますが、特定の書籍やその出版者を支持するもの ではありません。

(思いついた順)

砂原ら (1994) プロフェッショナルBSD. pp.502, ASCII出版局.

BSDIのBSD/386 Version 1.1をターゲットにしていますが、4.4BSD- LiteベースであるFreeBSDでもそのまま当てはまったり、わずかな変 更で応用できる内容がほとんどです。

Nemethら (1989) UNIXシステム管理入門. 井上監訳, pp. 480, ソフトバンク.

システム管理の参考書ですが、内容がかなり古くなっている部分もあ ります。それでも多くの部分は参考になります。

谷村 (1992) UNIX-LAN構築の実践技術. pp. 550, ソフト・リサーチ・センター.

ネットワーク関連の参考になります。

水越 (1993) UNIXネットワークの日々. pp. 276, オーム.

ネットワークの参考書ですが突っ込んだ内容は書かれていません。

Mui and Pearce (1994) X ウィンドウ・システム管理ガイド. 小幡監訳, pp. 329, ソフトバンク.

X Window Systemの設定の参考書です。X11R5を対象にしていますがX11R6でも 参考になります。

Curry (1992) UNIXシステムセキュリティ. 小林訳, pp. 239, ソフトバンク.

セキュリティ関連の参考書です。

アスキー書籍編集部 (1995) 人に聞けないUNIXの使い方, pp. 215, アスキー出版局
宮嵜 (1995) FreeBSD入門キット. pp. 204, 秀和システム

FreeBSD(98) 2.0.5R-ALPHAについて、とにかく動くようにするまでの ことが書かれています。


FreeBSD(98) 2.0 and later よくある質問 : 前置き : FreeBSDを使うとシステム管理の作業が必要になるのですが、これがよくわかりません。参考になる文献があれば紹介して下さい。
Previous: ガーン。動作報告を間違えてFreeBSD98-core@jp.freebsd.orgに送ってしまいました。どうしたらいいでしょうか?
Next: FreeBSD(98) Snapshotとは何ですか?