FreeBSD(98) 2.0 and later よくある質問
: アプリケーション
: XFree86(98)で端末エミュレータやMuleなど、いろいろ開いて使用しています。あるウィンドウから別なウィンドウに移動して作業を行なったり、ウィンドウを移動させると頻繁にディスクにアクセスし、止まったようになるのはどうしてですか?
Previous: アプリケーションをコンパイルする時に注意することはありますか?
Next: kterm
でマウスをドラッグしてメニューを表示させたのですが、項目を選択できないのですがどうしたらいいですか?
7.11. XFree86(98)で端末エミュレータやMuleなど、いろいろ開いて使用しています。あるウィンドウから別なウィンドウに移動して作業を行なったり、ウィンドウを移動させると頻繁にディスクにアクセスし、止まったようになるのはどうしてですか?
多量のメモリを消費し、スワップが発生しています。FreeBSDは、実際に搭載
したメモリのほか、ハードディスクを``メモリの代用''として使用しています。
メモリが足らなくなると、使われていないメモリの内容をハードディスクに書
きだし、必要になった時に再びメモリに読み込みます。このような現象が頻繁
に発生すると、この質問のように、一瞬またはしばらく止まったように見えま
す。メモリを増設するとこの現象が少なくなります。
FreeBSD(98) 2.0 and later よくある質問
: アプリケーション
: XFree86(98)で端末エミュレータやMuleなど、いろいろ開いて使用しています。あるウィンドウから別なウィンドウに移動して作業を行なったり、ウィンドウを移動させると頻繁にディスクにアクセスし、止まったようになるのはどうしてですか?
Previous: アプリケーションをコンパイルする時に注意することはありますか?
Next: kterm
でマウスをドラッグしてメニューを表示させたのですが、項目を選択できないのですがどうしたらいいですか?