FreeBSD(98) 2.0 and later よくある質問
: 旧バージョンのFreeBSD(98)からのバージョンアップ
: FreeBSD(98) 2.0をフロッピーディスクから起動してFreeBSD(98)1.1.5.1のハードディスクをマウントしました。しかし、バージョンアップするつもりが無いので終了しました。その後でFreeBSD(98) 1.1.5.1 を起動したらfsck
のところから先に進まなくなってしまいました。どうしたらいいのでしょうか?
Previous: 覚悟を決めてインストールし直す時、アプリケーションやデータのほか、/etc
ディレクトリーの下の各種設定ファイルもバックアップをとろうと思います。どのファイルのバックアップをとればいいですか?
Next: FreeBSD(98) 2.0上で動作する FreeBSD(98) 1.1.5.1のアプリケーションを教えて下さい。
5.3. FreeBSD(98) 2.0をフロッピーディスクから起動してFreeBSD(98)1.1.5.1のハードディスクをマウントしました。しかし、バージョンアップするつもりが無いので終了しました。その後でFreeBSD(98) 1.1.5.1 を起動したらfsck
のところから先に進まなくなってしまいました。どうしたらいいのでしょうか?
これは、4.3BSDと4.4BSDのファイルシステムの取り扱いが変更になっているの
が原因です。FreeBSD(98) 2.0では、unmount
したディスクにFreeBSD(98)
1.1.5.1が理解できないフラグをスーパーブロックに書き込みます。そのため、
FreeBSD(98) 1.1.5.1では、スーパーブロックが壊れていると認識し上記の症
状が発生します。この場合は、シングルユーザモードで起動し、手動でfsck
を
実行して下さい。本来は、表示内容を吟味した上で``y''または``n''と答えるべき
ですが、全ての質問に``y''と答えると修復できる場合がほとんどです。(fsck
を
実行する時に``-y''オプションを指定すれば、全ての質問に``y''と答えたことに
なります。ただし、重大な障害を引き起こす危険性を否定できないのでこのよ
うな使用は極力避けて下さい。)
FreeBSD(98) 2.0 and later よくある質問
: 旧バージョンのFreeBSD(98)からのバージョンアップ
: FreeBSD(98) 2.0をフロッピーディスクから起動してFreeBSD(98)1.1.5.1のハードディスクをマウントしました。しかし、バージョンアップするつもりが無いので終了しました。その後でFreeBSD(98) 1.1.5.1 を起動したらfsck
のところから先に進まなくなってしまいました。どうしたらいいのでしょうか?
Previous: 覚悟を決めてインストールし直す時、アプリケーションやデータのほか、/etc
ディレクトリーの下の各種設定ファイルもバックアップをとろうと思います。どのファイルのバックアップをとればいいですか?
Next: FreeBSD(98) 2.0上で動作する FreeBSD(98) 1.1.5.1のアプリケーションを教えて下さい。