これでInternetの世界に仲間入りできました。ftpやらなんやらいろいろ 使ってみましょう。でもちょっと待って下さい。まだ、あなたの計算機の 所属をほかの誰も確認する方法がありません。このままほかの計算機に 接続すれば名前を名乗らずに他人の家に入り込むようなもの。計算機の 管理者の中にはこんなことをすると夜空に豚がころげまわるぐらい 発狂するひとがたくさんいます。そこで、あなたの計算機をネームサーバに 登録し、IPアドレスとhostnameの対応がほかの計算機でもできるようにする 必要があります。(世の中にはM*cなど 非UN*Xマシンをネームサーバに 登録していないサイトがあります。このような計算機から他の計算機に アクセスするのは日常的なできごとであるのも事実です。) 能書きたれるのはこれぐらいにしておきます。ネームサーバへの登録手順は 結構サイトの状況に依存する部分があるので、管理者の指示にしたがって 下さい。 Aレコードの記述は必須です。あとMXレコードもサイトの状況に応じて 設定して下さい。
ローカルなネットワークで、ネームサーバーを使用せずすべて
/etc/hosts
で行なうような場合は必要ありません。