FreeBSD(98) 2.0 and later よくある質問
: FreeBSD(98)の使用
: IDEハードディスクとSCSIハードディスクを使用し、SCSIハードディスクにFreeBSD(98)をインストールした場合、FreeBSD(98)を起動するにはどうしたらいいですか?
Previous: [2.0.5] 正常にインストールができたと思ったのですが、CD-ROMを入れないとシングルユーザモードに落ちてしまうのはなぜですか?
Next: 一般ユーザでログインすると、画面が乱れたりSHIFT+Eが入力できません。でもroot
でログインすると正しく動作します。どうしたらいいですか?
6.29. IDEハードディスクとSCSIハードディスクを使用し、SCSIハードディスクにFreeBSD(98)をインストールした場合、FreeBSD(98)を起動するにはどうしたらいいですか?
FreeBSD(98)用に領域を確保(DOSで行なったかインストーラのみで行なったか
は関係ありません)してある場合は、ハードディスク起動メニューを用いて装
置を変更すればFreeBSDの領域が現れるので、カーソルキーで選択してリター
ンキーを押すことによりFreeBSD(98)を起動することができます。もし、イン
ストール時にハードディスクをすべてFreeBSD(98)で使用する設定にした場合
(領域を確保せず、``Entire Disk''を用いた場合)は、この方法が使えないので、
フリーソフトのHSB.EXEのような再起動ツールを用いる必要があります。HSB
Version 3.5であれば、DOS上で
HSB S
と実行すればSCSIハードディスクから起動します。このとき、ID番号のもっと
も若い装置が選択されるので注意して下さい。
* HSBはMasao氏の作成したソフトウェアです。
FreeBSD(98) 2.0 and later よくある質問
: FreeBSD(98)の使用
: IDEハードディスクとSCSIハードディスクを使用し、SCSIハードディスクにFreeBSD(98)をインストールした場合、FreeBSD(98)を起動するにはどうしたらいいですか?
Previous: [2.0.5] 正常にインストールができたと思ったのですが、CD-ROMを入れないとシングルユーザモードに落ちてしまうのはなぜですか?
Next: 一般ユーザでログインすると、画面が乱れたりSHIFT+Eが入力できません。でもroot
でログインすると正しく動作します。どうしたらいいですか?